ダイビングライセンスを持っている人はファンダイビング
宮古島ダイビングならStep海にお任せ下さい。
お客様のご要望に応えする為宮古島でダイビングする方の安心安全を考え 1グループ4名のゲストに1名のガイドがご案内致します。
伊良部島、下地島、南海岸方面とその日のベストなポイントへご案内致します。
宮古島ダイビングのポイントはお客様のレベル、リクエスト、海況等を考慮して決定しております。
より安全に宮古島でのダイビングを楽しんで頂くために見易いダイブコンピューターを無料でレンタルしています。
お客様のご要望に応えする為宮古島でダイビングする方の安心安全を考え 1グループ4名のゲストに1名のガイドがご案内致します。
伊良部島、下地島、南海岸方面とその日のベストなポイントへご案内致します。
宮古島ダイビングのポイントはお客様のレベル、リクエスト、海況等を考慮して決定しております。
より安全に宮古島でのダイビングを楽しんで頂くために見易いダイブコンピューターを無料でレンタルしています。
料金のご案内
■ボート
2ボートファンダイビング
13,750円※税込
3ボートファンダイビング
18,150円※税込
リフレッシュダイビング
詳細はこちら
18,150円※税込
ナイトロックスダイビング
詳細はこちら
24,200円※税込
ボートナイトダイビング(2名様より)
13,750円※税込
レンタル器材のご案内
フルレンタル器材
3,300円※税込
レギュレーター
1,100円※税込
BCD
1,100円※税込
ウェットスーツ
1,100円※税込
軽器材セット
1,100円※税込
軽器材単品
各550円※税込
デジタルカメラ※撮影データプレゼント
1,100円※税込
ライト
1,10円※税込
ナイトロックスタンク追加1本
550円※税込
マスク
女性、男性の顔にあったマスクを揃えております。
ストラップにはマスクバンドもあるので簡単に着脱できます。
BC
BCDのサイズはXS~XLまでご用意しております。
レギュレーター
口から外れるストレスを無くすため、360度回転するホースを使用したレギュレーターです。
ウェットスーツ
手首、足首にファスナーが付いております。
キッズサイズからXXLWまでご用意しております。
タイムスケジュール
2ボートの場合
-
8:30
各ホテルへお迎え
-
9:00
港到着→出港
ダイビング開始 -
14:30
港へ帰港
ログ付け・お支払い
各ホテルへ
ビーチの場合
-
8:30
各ホテルへお迎え
-
9:00
ビーチ到着
ダイビング開始 -
11:00
ログ付け・お支払い
各ホテルへ
※午後便もご相談下さい
料金に含まれるもの
- ホテル間送迎(レンタカーで現地集合もOK)
- タンク
- ウエイト
- お茶
- 保険
- 乗船料(ボート使用の場合のみ)
- ランチ(ボートの場合のみサービスとなります)
ご注意事項
ご参加の際、必ずお読みください
- 対象年齢満10歳~の健康なお客様
- タイムスケジュールはあくまでも目安としてお考え下さい
- ダイビングメニュー終了後、当日航空機へのご搭乗は出来ませんのでお帰りのご予定のお客様は大変申し訳ありませんがご参加出来ません。
- 持病・通院・常飲薬のあるお客様は事前にご連絡をお願いいたします。症状によってはご参加頂けませんので医師からの診断書をお取り頂く場合がございます。
- 美ら海協力金のご協力について詳しくはこちらをご確認下さい。
キャンセルポリシー
お客様の都合によるキャンセルはキャンセル料がかかります。
- ※飛行機欠航、天候悪化によるツアー中止の場合は発生しません。
キャンセルの連絡は前日夕方15時までに連絡をお願いいたします。 - ※キャンセル料金前日50% 当日100%発生いたします。
ダイビング用のマスクとシュノーケル用のマスクの違いは、レンズ部分に焼き入れ(テンパードガラスを使用)してあるので、衝撃やダイビング中の高い水圧に耐えられるようになっています。 割れた場合でも鋭利な破片で指などを切らないように、四角の粒状に砕けるようになっています。
マスクが自分の顔に合っているどうかは、実際に顔に合わせて鼻から軽く息を吸い、頭を振っても取れないことです。
潜降ポイントまでの移動の際にタンク内の限られた空気を使用するとダイビング時間が少なくなりますが、シュノーケル呼吸では無尽蔵にある空気を呼吸する事が可能です。 つまりタンク内の空気を節約することにつながります。また、万が一タンク内の空気が無くなってしまった場合は、その場からビーチもしくはボートまで水面移動をしないといけません。 その際、顔を上げれば呼吸はできますが、結構大変なのでシュノーケルを使って泳ぎます。
余談ですが、ダイビングに必要な器材を全て装着した状態でフィンが無いとどんなに屈強な男性でも1mを泳ぐことは難しく、かなり体力を消耗します。
また、ウェットスーツの厚みには1,3,5mmがありますが、ダイビングで使う一般的な厚みは5mmのもの、温暖なエリアでは3mmの場合もあります。
ダイビング用タンクにはアルミニウム製とスチール製があり、同じ容積でもアルミニウムの方が、体積があるのでダイビング終了間際には浮力が増すため、ウエイトを1~2kg多く付ける必要があります。